プラチナ・スポンサー
デジタルヘルス / セールス&マーケティング / 研究&開発
セミナースケジュール 全20講演(随時更新)
6月24日 (木)
6月25日 (金)
【P-02】14:15 - 14:45
ペイシェントジャーニーに添った「デジタル」×「リアル」疾患啓発(DTC)Qは?
~患者向けデジタルマーケティング×メディカルコールセンターの事例紹介~
7月1日 (木)
7月2日 (金)
※セミナースポンサー(プレゼンテーション)をご希望の方は下記宛に資料をご請求ください。空き枠がなくなり次第、募集を締切ます。
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 email: promotion@pharmait-expo.com
【無料登録受付中】
※同日および実施日が異なる場合でも同時に複数のセッションのお申し込みが可能です。(全講演:聴講無料)
※後日、追加申込をする場合は、再度、お客様情報のご入力が必要となります。
※開催日の約1週間前~3日前までに視聴URLをお送りいたします。前日起算3日前以降にお申し込みをされた場合、視聴URLのご案内は前日になります。
7月1日 (木)
P-11
13:00 - 13:45
デジタルヘルス
対談「医師がなぜ起業家を目指すか」
≪講演概要≫
Monthlyミクスの連載著者である物部真一郎氏(エクスメディオ取締役、精神科医)にミクス編集長の沼田佳之氏が迫る。医療分野にIT・デジタル系のスタートアップの参入が相次いでいる。興味深いのは、成功者の多くが医師など医療資格者であること。対談では医師がなぜ起業家を目指すか、にフォーカスし、今後の医療ICTの進化を占いたい。
(株)エクスメディオ
取締役 精神科医
物部 真一郎 氏
(株)ミクス
代表取締役・Monthlyミクス編集長
沼田 佳之 氏
P-12
14:15 - 14:45
セールス&マーケ
RWDを活用した潜在患者掘り起こしソリューション

≪講演概要≫
潜在患者を多く抱える希少疾患のマーケティングでは、潜在患者のターゲティングと確定診断までのボトルネックの特定が重要となる。本講演では、RWDを活用した潜在患者分析として、①患者個別のペイシェントジャーニー分析と、②機械学習によるハイリスクな潜在患者の特徴抽出、の2つのアプローチをご紹介する。
(株)JMDC
製薬本部コンサルティング部
マネージャー
加納 真 氏
P-13
15:15 - 15:45
セールス&マーケ
製薬業界の在宅コンタクトセンター事例、実現方法のご紹介

≪講演概要≫
昨今在宅化ニーズが高まる一方、既存のコンタクトセンター設備や人員の兼ね合いから、在宅化ができていない声もよく耳にします。実際の在宅事例およびソリューションをご紹介し、どのように在宅コンタクトセンターを実現できるかご紹介します
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
エンタープライズ技術第2部
課長
堀田 祐揮 氏
共催:ジェネシスクラウドサービス(株)
P-14
16:15 - 16:45
研究・開発
事例に学ぶ、日本での在宅治験の進め方 ~国内事情に合わせたナーシングの設計・運用~

≪講演概要≫
3Hは、2018年より管轄省庁との相談や臨床研究、患者調査などを行いDCT実現に向けた検討を進めてきました。現在では、10件以上のDCTがすでに稼働しております。今回はこの日本での準備・実施経験をもとに、在宅治験を実現するために知っておくべきポイントについてご説明します。
3Hメディソリューション(株)
デジタルライフサイエンス統括
統括
柿木 博之 氏
7月2日 (金)
P-16
13:00 - 13:45
デジタルヘルス
2030年「クオリティ・インサイド」の実現と、スマートヘルスによる価値創出

≪講演概要≫
将来を見据えたライフサイエンス企業の経営者は2030年までに企業にクオリティ機能を行き渡らせることで、新しいテクノロジーと患者中心の「Beyond the Pills」ソリューションのような価値を創造する企業として変革をもたらしていきます。KPMGでは、X-Techを活用し、ライフサイエンス・ヘルスケア領域の新たなサービスモデルの構築を通じて課題解決を図り、利用者に継続的に価値を提供する仕組みを「スマートヘルス」と定義し、価値創出に向けた活動を始めています。

KPMGジャパン
ライフサイエンスセクター
統括パートナー
栗原 純一 氏
KPMGコンサルティング(株)
ライフサイエンスセクター
ディレクター
川嶋 孝宣 氏
P-17
14:15 - 14:45
研究・開発
データとICTを活用した臨床試験効率化の実現

≪講演概要≫
ビックデータやオープンデータ、PHRを活用した臨床試験における新たなペイシェントリクルート方法の紹介、紙のワークシートをWEB問診システム活用により電子カルテへデータ転送できる仕組みの紹介を行います。
(株)JMDC
製薬本部 デジタル推進部
部長
慶野 晋一 氏
P-18
15:15 - 15:45
セールス&マーケ
評価データを活用したこれからのディテーリングスキル育成戦略
-AI×BIを用いた新たな対話力向上の仕組み-

≪講演概要≫
MRのディテーリングのパフォーマンスは、AIにより可視化できる時代になりました。 そして今、収集された評価データを「どのように上手く活用し、MR育成をしていくか」が新たな課題として取り上げられています。 今回は、AIによるパフォーマンス可視化の先にある、新たなMRの対話力向上について考えます。
リープ(株)
代表取締役
堀 貴史 氏
P-19
16:15 - 17:00
セールス&マーケ
ビッグデータの衝撃 ー患者インサイトの可視化で戦略構築が変わるー

≪講演概要≫
近年の製薬企業で求められるチャネル活用や、マーケティング戦略構築のための患者ニーズ把握の重要性が一層高まっている。Yahoo! JAPANユーザーの統計化されたビッグデータが患者インサイトの獲得に向けどのように活用されうるか、COVID-19下におけるユーザーニーズの変化の最新の実例を交え紹介します。
ヤフー(株)
データソリューション事業本部
クライアントソリューション部
新庄 匠 氏
P-20
17:15 - 18:15
言語:英語
イスラエルのベンチャー/スタートアップ企業プレゼン 5社
1. Healables - 在宅ケア(疼痛の緩和・消炎鎮痛を高めるウェアラブル)
2. ELAD HEALTH - 治療・服薬管理ツール
3. DATOS - 自動化を通じ遠隔ケアの新基準を推進
4. Geneyx - 創薬向け臨床及び遺伝子データを統合的に収集・解析するプラットフォーム
5. ESSENCE - 遠隔健康管理・スマートケア・スマートホームケア
事前登録制(無料)
セミナーの参加方法



URL

❶参加登録フォームの入力
ご希望のセッションのチェック
及びお客様情報の入力
❷視聴URLの送信(受信)
開催1週間前~1日前に参加URLを
Eメールにて送信いたします。
❸当日の視聴
Zoomからお送りしている視聴
URLにログインをしてご参加
※お申し込み後、申し込み完了メールは届きませんので予めご了承ください。
※後日、追加申込をする場合は、再度、お客様情報のご入力が必要となります。
※開催日の前日起算3日前以降にお申し込みをされた場合、視聴URLのご案内は前日になります。